DSpace 東海学園大学    
  Tokaigakuen University  Library  Researchers
Advanced Search
日本語 

Tokaigakuen University Repository >
1. 学術雑誌論文(学内発行分) >
1300. 紀要 / 東海学園女子短期大学 [編] >
第22号 >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/11334/1212

Title: 開缶した果物・野菜缶詰のスズ溶出について
Other Titles: Studies on Dissolution of Tin in Opened Cans of Fruits and Vegetables
Authors: 西堀, すき江
友松, 滋夫
Author's alias: NISHIBORI, Sukie
TOMOMATSU, Shigeo
Author's Kana: ニシボリ, スキエ
トモマツ, シゲオ
Issue Date: 20-Jul-1987
Publisher: 東海学園女子短期大学
Abstract: 市販缶詰17品種, 40銘柄について開缶後のスズ溶出量の変化を原子吸光分析法で測定し, 次のような結果が得られた。1.果物缶詰のpHは3.22(ミカン缶)~3.82(モモ缶), 野菜缶詰は4.44(タケノコ缶)~6.95(スィートコーン缶)であった。2.保存温度によるスズ溶出量の違いを果物缶で検討した結果, パインアップ缶では室温保存の方がやや溶出量が多くなったが, ミカン缶やモモ缶では顕著な差が認められなかった。3.ミカン缶, パインアップル缶において開缶後6時間まで急激なスズ溶出量の増加が認められた。24時間後には厚生省の許容基準の上限である150ppmに近すき, ミカン缶では1銘柄, パインアップル缶では2銘柄がユ50ppm以上であった。4その他の果物缶についてはミックスフルーツ缶のスズ溶出量が高くミカン缶, パインアップル缶と同様のスズ溶出量の変化を示した。モモ缶, サクランボ缶, ブドウ缶, ミツ豆缶からのスズ溶出量は2珪時問後も100ppm以下であった。5.各種野菜缶詰の中でギンナン缶の開缶直後のスズ溶出量は低かったが, その後急激なスズの溶出が生じ, 24時間後には260ppmを示した。アスパラガス缶は銘柄による差が大きかったが, 開缶後の変化は類似し, 24時間後もスズ溶出量の増加が認められなかった。
URI: http://hdl.handle.net/11334/1212
Appears in Collections:第22号

Files in This Item:

File Description SizeFormat
KJ00000118984.pdf417.33 kBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

Valid XHTML 1.0! DSpace Software Copyright © 2002-2010  Duraspace - Feedback