| 
Tokaigakuen University Repository >
1. 学術雑誌論文(学内発行分) >
 1300. 紀要 / 東海学園女子短期大学 [編] >
 第18号 >
 
        
            | このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11334/1167 |  
 
| タイトル: | 日本の学校給食の現状について(2) : 粗繊維・食物繊維摂取量について |  | その他のタイトル: | A Study on the Crude Fiber and Dietary Fiber Content of School Lunch Menu |  | 著者: | 小島, しのぶ 古川, あかね
 |  | 著者(別名): | Kojima, Shinobu Furukawa, Akane
 |  | 著者(ヨミ): | コジマ, アカネ フルカワ, アカネ
 |  | 発行日: | 1983年10月20日木曜日 |  | 出版者: | 東海学園女子短期大学 |  | 抄録: | 1.学校給食の実施献立194献立からの粗繊維摂取量(C.F.)は, 年間平均1人1食当たり0.88g±0.06gであった。食物繊維摂取量(D.F.)は4.64g±0.41gであった。2.学校給食に使用されている植物性食品のうち, 使用頻度の高いものはにんじんが一番多く年間献立中96.4%の使用率であった。3.粗繊維(C.F.), 食物繊維(D.F.)各々の食品群別依存率の比較では両者の間にかなり差が生じた。特に穀類ではD.F.の方が22.8%上廻っている。逆に依存率が同じであった食品群は, 海藻類, きのこ類であった。 |  | URI: | http://hdl.handle.net/11334/1167 |  | 出現コレクション: | 第18号 
 |  
 
    
     
 このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。   |